まーちゃんの部屋(トップページ) agripageへ![]() |
||||
月 日 | 天気 | 時間 | 作 業 内 容 | 備 考 |
10月14日(日) photopageへ |
晴れ | 10:00~ | 稲刈りが終了した。今日は稲刈り後、田んぼに撒かれているチップ状の稲藁を焼却する。今年米作りを行った4枚の田んぼのうち1枚を焼却する。 | 残りの3枚は、後日作業する。 |
9月21日(土) photopageへ |
晴れ | 9:00~ | 前回の除草作業時には、まだ気にならなかった休耕田5枚の雑草が成長している。この連休中に除草しなければならない。 | 除草作業は、10月まで続く。 |
9月7日(土) photopageへ |
晴れ | 11:00~ | 前回、竹藪の除草をしてから1ヶ月以上が経過している。それだけの期間にしては、雑草の成長が少ない。 雑草もあまりの暑さに夏バテをし成長が鈍ったのだろうか。除草する。 | これでもう、いつ彼岸花が芽を出してもいい。 |
8月10日(土) photopageへ |
晴れ | 9:30~ | この時季は、雑草の成長が1年中で一番早い時だ。前回、果樹園の除草は7月20日に大雑破にやっている。今日は丁寧に除草しよう。 | 熱中症に注意しながら作業する。 |
8月3日(土) photopageへ |
晴れ | 11:00~ | この土曜日は、病害虫対策の農薬(殺虫殺菌剤)散布をしなければならない。 今日、散布条件をクリアできそうなので散布するとしよう。 | 今日の農薬は劇薬になる。マスクと手袋の安全装備で作業する。 |
7月27日(土) photopageへ |
晴れ | 11:00~ | 先週は休耕田と畑の除草作業を行った。その時から気になっていた我家の周りの竹藪の除草をしよう。 | 竹藪の除草は、6月8日以来。1ヶ月半空いてしまった。今回は手強い。 |
7月20日(土) photopageへ |
晴れ | 11:00~ | 本職が、6月下旬から超多忙の日々が続いていた。 それが昨日やっと一区切りついた。休耕田と畑の雑草が伸び放題になっている。除草しよう。 | 来週は、竹藪の除草作業だ。 |
6月15日(土) photopageへ |
雨後晴れ | 17:00~ | 今日は朝から雨が降り続いている。午後から職場へ行き本職の雑用を片付ける。夕方雨が上がったので果樹園の除草作業をする。 | 果樹園は、5月3日以来の除草作業になる。プラムは?フェイジョアは? |
6月8日(土) photopageへ |
晴れ | 8:30~ | 5月31日(金)に普通米、6月2日(日)に餅米の田植えが終了した。先日、「田植え後の除草剤散布を8日(土)にしよう」と連絡を頂いていた。 | 竹藪と休耕田の除草もしておこう。 |
5月25日(土) photopageへ |
晴れ | 10:30~ | 先週、田植え前の施肥を行った。我が家の田んぼの一つに周辺部の雑草が気になる部分があった。以前の除草剤が効いていないのだろう。鍬で除草しておこう。 | ついでに、竹藪のタケノコも倒しておこう。 |
5月25日(土) photopageへ |
晴れ | 9:00~ | 玉葱の収穫は、葉が枯れ始めてから、倒れてから収穫するということになっている。しかし、我が家のお年寄りが「近々雨が降るので、今日収穫しておかないといけない」と。 | 本当は、あと1週間おいておきたいが・・・。 |
5月18日(土) photopageへ |
晴れ | 9:00~ | 田植えの前に施肥をする。水を入れる直前に施肥をすればそのまま代掻きができるが、最近は1週間前に施肥をする。そうすると、肥料を田んぼに引き込まなければならない。 | 突然の農作業になる。 |
5月13日(月) photopageへ |
晴れ | 11:00~ | 昨日は田植え前の溝掃除があった。しかし、支店のある町内のイベントのため溝掃除を欠席した。溝掃除により地域の水路は整備できた。しかし竹藪の雑草が気になる。除草をする。 | 成長したタケノコは切り倒す。 |
5月3日(金) photopageへ |
晴時々雨 | 10:00~ |
田植えまで1ヶ月を切っている。田んぼの除草を兼ねた耕しと休耕田の除草をする。また、果樹園の除草をする。田んぼと畑の1ヶ月ごとの除草作業が本格化する。 | 連休中の農作業を片づけよう。 |
4月20日(土) photopageへ |
曇り | 11:00~ | 先週竹藪の除草を行った。雑草に隠れて成長しすぎたタケノコもあった。それは食用にはならない。除草後、芽を出しているタケノコを収穫しよう。 | 今シーズン初のタケノコを味わってみよう。 |
4月14日(日) photopageへ |
晴れ | 14:00~ | タケノコのシーズンがやってきた。しかし竹藪は雑草が繁っている。この状態ではタケノコがのぞいても全く見えない。竹藪の除草作業をする。 | 雑草が繁っているとタケノコはのぞかないのだろうか? |