まーちゃんの部屋(トップページ) 

                  大根 栽培日記       160910~



先日、冬用大根植え付け用の畝をつくった。先日雨が降って土もほどよく湿っている。 今日は、大根の植え付けをしておこう。



                  
                            今回購入した種


これらの種を植え付ける畝を先日つくっている。 土に堆肥と化成肥料を加えて耕耘機で耕して畝の形にしている。

今日は、畝の形を整えるところから始める。 畝には、1筋だけ大根の種を植える。 

畝に、種植え付け用の浅い溝を掘る。

そして種を溝の中に置いていく。 種を3~4粒ずつ20cmほどの間隔で1筋、植えていく。

種子の上に薄く土を被せる。

植え付けを済ませた畝に、灌水をする。 水をやりすぎて置いた種子が流出しないように気を付ける。

種子の芽が出るまでは、朝と夕方、1日2回、灌水をしてやろう。


  月  日   画 像 作業 気付き 等
12月17日(土) 70本ほどの大根ができた。11月から食材になっている。かなり大きいので、1本収穫すると長期間食べることができる。
畝を高くしたからこのように太く長くなったのか?肥料がよく効いたのか?いずれにしても良型の大根ができたものだ。来年は、数百本つくって出荷をしてみようか。
11月18日(金) 大根は、すでに食している。現在、直径が8cm程に成長している。70本ほど食べられるまでに成長している。
来年は、数百本栽培して出荷してみようか?
10月30日(日) 順調に成長している。先日、追肥の施肥を行った。地中の食用部分も順調に成長しているようだ。
10月20日(木) 安納芋の蔓返しを繰り返したので、芋の蔓は大根エリアに侵入しなくなった。大根が気持ちよく成長しているようだ。やっと、「小さな大根」レベルまで成長している。根菜類専用の化成肥料を施肥するか?
10月10日(月) 右の安納芋の蔓が浸入してきている。芋の蔓は蔓返しをしてやるが、すぐに大根の畝に迫ってくる。大根は間引きをしたのだが、また株の間の間隔が狭くなってきたようだ。大根も成長が早い。
10月4日(火) 10日前に間引きをしてから順調に成長している。隣から安納芋の蔓が浸入してきているが、それと張り合うように成長している。
大根の成長に合わせて、畝周辺の土を畝の上部へ寄せてやる。白くて長い大根にしてやろう。
9月26日(月) 順調に成長している。隣の安納芋の畝から蔓が迫ってきている。大根の畝をもう少し離してつくれば良かったかな?安納芋は、10月上旬に収穫予定なのでこのままでいいかな。
9月24日(土) 大根は順調に成長している。葉も、子葉から大根特有のギザギザの形状になってきた。種を蒔く時、4~5粒の種をまとめて植えているので、4~5本の葉が、ひとかたまりになって成長している。後日、ひとかたまりの中から一番大きなものを残して、他の大根は抜き取ってやろう。間引きをすると一番大きなものは、さらに大きく成長を続ける予定だ。
9月19日(月) 大根は順調に成長している。最近は、秋雨前線が停滞しているため、毎日のように雨が降っている。灌水しなくても水は充分足りている。しかし、心配なことがひとつ。今晩、台風16号が四国沿岸を通過するらしい。強風や豪雨で苗が倒されたり流されたりということがあってはいけないのだが・・・。
9月15日(木) 大根の子葉は順調に成長している。左隣の人参の畝では、まだ芽が出ていない。右隣の畝では、安納芋が遅ればせながら順調に育っている。
9月14日(水) 昨日から秋雨前線の影響で時々雨が降っている。種を植えた時なので、ちょうど良い。灌水しなくても順調に水分補給ができている。昨日は子葉が小さくて黄色だったが、今日はしっかりと成長し緑色が濃くなっている。今日も雨模様なので灌水はしなくてもよさそうだ。
9月13日(火) 10日と11日は灌水をしたが昨日は灌水をしていない。昨日から小雨が降り続いているので、しっかり水分補給はできている。今朝、植え付けした大根の様子を観ると子葉がほぼ出そろっている。順調に成長しているようだ。もう少し伸びてきたら、間引きをおこなってやろう。
9月10日(土) 写真の右側が大根の畝。1筋に種を植えた。初期の灌水は忘れないように実施しよう。特にこの2~3日は、朝夕やることにしよう。これからの1週間は秋雨前線が停滞し雨の日が多いようだ。これは助かりそうだ。



                               agripageへ