TikiTikiインターネット

a photo page へ

                           植物・花



今、我が家の庭が、コラボっている。

今まで、「マンリョウ」だと思っていた植物が、実は「ヤブコウジ」ではないかと思っている。

その「ヤブコウジ」と「スギゴケ」がコラボして、いい雰囲気を醸し出している。  (12月24日)





            



 


         






         













          





          





          


 
今、庭のコケが鮮やかです。 様々な植物とコラボして楽しませてくれています。 惹きつけられます。

「ホッ」として緩んでしまいます。
                               (11月27日  於:我家の庭)












             
                               9月の活け花



玄関の花におもしろい素材を使ってみました。 くるくると延びている物はなにでしょうか、おわかりですか?

畑の隅に自生している植物を見つけました。


昔、栽培していたキウイフルーツが、自生して今でも実をつけています。 その蔓が長く延びていました。

キウイフルーツの蔓(つる)を、一枝切って活けてみました。                     (9月13日)











             
                                テッポウユリ



 今朝、気づいた巨大なテッポウユリ。 我が家の裏庭にあった。 高さを測定してみると、約210cm。

今まで、全く気づかなかった。 山椒の木にもたれかかるように成長している。

普通のテッポウユリは、せいぜい1mほどではないかな?

なぜ、こんなに大きく成長したのだろうか? 山椒に、他の植物を大きく成長させるような成分があるのだろうか?

                                                        (9月3日)








庭の花は今、模様替えの真っ最中です。 

長い間楽しませてくれたサツキ・ツツジが終わり、紫陽花がいよいよ見頃を迎えようとしています。






             
                             場所を移動した紫陽花



昨年とは違う場所に植え替えをしました。土壌が違うのですが、今年も同じ色の紫陽花です。

『確か、酸性土壌では青色、アルカリ土壌では赤色、だったかな?』 場所を替えても土壌のPHは同じということでしょうか?


それとも、PHに関係なく同じ色の花が咲くのでしょうか?



さらに、ガクアジサイ。毎年元気に咲いています。




         




         




山椒も実をつけて、独特の香りを放っている。今年の山椒の実は例年になく大きいようだ。




                    
                            大きな実をつけた山椒
                                                          (6月20日)











             
                         白バラとアンスリウムを使った6月の生け花



入才ランの葉で織った花器に生けた花です。 白バラ・アンスリウム・ワイヤープランツなどを生けてみました。 (6月7日)











             
                            人参を入れた5月の生け花



 先日、ふとしたことから「生け花」の話を聞くことができました。 

なんとこ、の時季の生け花に使用する材料に「とうが出たにんじん」を使うことがあるそうです。 

『そう言えば我が家の畑に、すでにとうが出たにんじんが残っている』ことを思い出した。

そのにんじんの「とう」と「葉」を使った生け花です。 どこに「とう」と「葉」があるか。お分かりですか?
  (5月25日)










             
                               ジャガイモの花


3月5日に植え付けをしたジャガイモに花が咲いた。 深緑の中に鮮やかな紫と黄色の花が浮かび上がっている。

この花が落ちて茎が枯れ始めたら収穫期になる。
 さて、今年のジャガイモはどうでしょうか?  (5月6日)

(写真のピントは、花ではなく、葉に合っている?)




   
 

                              



          




サクランボを収穫しました。    

1月に、叔母から突然の電話、「桜の苗木があるのだが、もう植える場所がないので、もらってくれないか?」と。

もらった桜の苗木3本を竹藪下の空き地に植えたのです。 苗木は、根付いて順調に成長していました。

ところが・・・、5月3日、様子を見に行くと・・・、『あれっ!?』  

サクランボが実っています。 50〜60個のサクランボができています。 味見をすると、あま〜いサクランボです。 

これには、びっくりです。

さっそく、東京から帰省中の孫(長女の長女)にTEL。 10分後やってきた長女と孫の反応にまた、びっくりです。

長女、『本当に、あまい! サクランボじゃん』 ところが、孫は・・・、食べないのです。

木からもいで穫ったサクランボは、食べられるものとは思えないようです。 手に持って、にこにこするだけで口に入れようとしないのです。

昨年も、似たようなことがありました。

畑でイチゴを収穫し、みんなが食べても孫だけはすぐに食べようとしない。 (しばらくして、しっかり食べてましたが・・・)

スーパーや八百屋さんで、買ったもの以外は食べられないという感覚なのでしょうか。

『せめて、こちらに帰省している時だけでも、サバイバル生活を体験させてやろう』       
(5月3日)











         
               パンジー                                      パンジー



   
         
               パンジー                           パンジー & スノーボール




         
              ハナウゾウ                                 ムスカリ & スノーボール




         
              チューリップ                                     チューリップ 




         
               ポリジ                                       シバザクラ




         
              ボケ(赤)                                      ボケ(ピンク)




         
             八重枝垂れ桜                                      林檎の花


我が家の庭に春の花が咲き誇っている。 目についた物を載せてみる。(4月17日)










       
             
                        我が家前の斜面にある桜が満開を迎えた。



1週間ほど前からツボミが開き始めたが、寒さが影響して開花までに長期間かかってしまった。

やっと満開を迎えたようだ。 今年は、長期間花見ができそうだ。 (4月10日)











             
                                 満開のハクモクレン



我が家の庭にあるハクモクレンが満開を迎えた。 1991年の台風で幹が約45°傾いたが、その後も毎年花を咲かせている。

毎年、白く美しい花を咲かせるのだが、その後困ったことになる。

1週間もすると、茶色に変色した花弁が散乱し地面を覆うことになる。  (3月28日)

 








我が家の周りにも春が訪れている。 変な言い方をすると、雑草の蔓延る季節がやってきている。




                     
                                オオイヌノフグリ                      




         
            オドリコソウモドキ                                    ホトケノザ



今年も、除草作業のシーズンがやってきた。 10月頃まで除草作業が続く。               3月23日










                 
                         玄関に置いた2月の花(2月12日)










                        まーちゃんの部屋(トップページ)