イルミネーション製作 101108


1999年から毎年、11月に入るとイルミネーションを自宅前に取り付けていた。 

庭の植木に電飾を置くだけの簡単なものだった。 

しかし我が家の電飾を2007年から町内で取り組んでいる「とんど」の飾り付けにも使っていただくようになったため、

電飾の取り付けを町内の方にサポートしていただくようになった。

今年の電飾の取り付けは、11月6日(土)から始まった。 
昨年から作品の構想図も町内の方が考えて持って来られている。 

今年の構想は、3つのイルミネーション。 中央に来年の干支の「うさぎ」、両側に山をつくるそうだ。

製作に来ていただいたみなさんの中には、元電気関係の設計や工事の仕事をされていた方もおられる。

イルミネーションの製作は、おてのものだ。 しかし、6日(土)だけで作業は終わらなかった。

続いて、今日8日(月)にも来ていただく。 


        


まず、11月6日(土)に取り付けたイルミネーション(中央がウサギ、両サイドが山)を点灯させてみる。

点灯していない個所を確認する。


        
             
電源・タイマー装置                             各回路への分岐点


次に、電源・タイマーを確認し、各回路へ接点を確認する。 それでも点灯しない個所を部分ごとに確認する。


        



        
                                               
電球の交換


点灯しない電球を取り換えていく。 最後に点灯時間と消灯時間の設定をして、すべての作業を終える。

今年は、17時に点灯し23時に消灯するように設定していただいた。



今年も、電飾の電球を追加しているが、昔ながらの電球は少なくなっている。 

現在は、主流がLED(発光ダイオード)電球になりつつある。

LED電球は、従来の白熱電球に比べて性能がよく電気代もあまりかからない。

身近なところでは、信号機の半分近くがLEDになっている。 

照明器具も、白熱電球(発熱作用) → 蛍光灯(放電作用) → LED と時代とともに変化を続けている。

電気メーカーによっては、白熱電球の製造を中止したところもある。 

レトロな雰囲気のある黄色い光を放つ白熱電球は、温かい感じがして好きなのだが・・・。


 同程度の明るさの白熱電球・蛍光灯・LEDを比較してみる。(HP「TOKYOハッカー」より)

白熱電球 蛍光灯 LED
消費電力 54w 12w 7w
寿命 1000時間 6000時間 40000時間
価格 98円 880円 3880円
特徴 製造をやめている企業が増えている 点灯時間がかかる 即時に明るくなる

LEDも普及にしたがって価格は下がってくると予想されている。

LEDの電飾は、光が強く遠方からでも確認することができる。


19:00、電飾の様子を確認してみる。 まず、電飾の裏から見てみる。


       
            
撮影すると点滅しているイルミネーションの何分の一しか映らないので寂しい画像になる


次に、正面に回って見てみよう。


  


画像にすると、光源が少なく見える。 

この電飾たちには、12月下旬に「とんど」ができるまで、この場所で頑張ってもらおう。 

「とんど」が完成すると、こんどは河川敷の「とんど」に張り付いて、とんど祭り当日まで頑張ってくれることでしょう。

電飾の取り付けをしていただいたみなさん、ありがとうございました。


                               topicspageへ