まーちゃんの部屋(トップページ) agripageへ![]() |
||||
月 日 | 天気 | 時間 | 作 業 内 容 | 備 考 |
6月14日(火) | 曇り後雨 | 8:00~ | 家庭菜園・田んぼ周辺・畦道・歩道などの雑草が成長している。今日は、朝から気になるところの除草作業をする。 | 田んぼ・畑の雑草が無くなり、スッキリ。 |
6月10日(金) | 晴れ | 15:00~ | 今日は、3月に植え付けをしたジャガイモの収穫をする。マルチシートを剥ぎ取り、畝を振り下げる。近年は、成長途中で猪の被害に遭うことがあったが、今年は、普通に収穫できる。 | 大きさ・数、例年並みの収穫のようです。 |
6月7日(火) | 晴れ | 13:00~ | 栗・柿果樹園の雑草や雑木が成長している。午後~果樹園の除草・伐採作業をする。 | 夕方には、作業終了。すっきりしました。 |
5月29日(日) | 晴れ | 8:00~ | 今日から田植えを始める。田植え稲刈りなどの農作業は、毎年4軒協同で作業を行っている。先ずは、我が家下の田んぼから作業を始める。 | 田植え作業中、不覚にもダウン。 |
5月20日(金) | 曇り | 9:00~ | 田んぼをトラクターで耕したいが、田んぼにぬかるみが残っていた。今日は、ぬかるみが無くなり、トラクターが入れる。午前中に残り2枚の休耕田の除草ができた。これで一区切り。 | 午後から雨予報。午前中に作業終了する。 |
5月19日(木) | 晴れ | 9:00~ | フェイジョア果樹園の除草作業をする。果樹園隣のアパートの皆さんには、車の移動をお願いしておいたが、1台の車が残っている。管理人さん曰く、「 作業をして下さい」とのこと。 | 午前中に、作業を終えることができた。 |
5月17日(火) | 晴れ | 14:00~ | 午後から休耕田の除草作業を兼ねた耕しをする。今日は2枚のみ。他の田んぼは、まだ水分を含んで、ぬかるんでいる。作業できそうにない。後日,3枚の耕しをしよう。 | 良い天気が2日ほど続くと、すぐ作業ができるが・・・? |
5月16日(月) | 晴れ | 13:00~ | 田植えシーズンが近づいている。田植えをするのは2枚の田んぼ。お貸ししている田んぼが3枚。それ以外の5枚は休耕田になる。この休耕田5枚は、この時期に除草作業をする。 | いよいよ田植えが近づいてきた。 |
5月10日(火) 田植え準備作業へ |
晴れ | 10:00~ | 今週も、8日の作業の続きで、田植えに向けて田んぼ・田んぼ周辺の除草作業や耕し・整備作業をする。 | 我が家周辺地域の田んぼは田植えの雰囲気に。 |
5月8日(日) | 晴れ | 8:00~ | 野菜畑周辺・畦道・田んぼ周辺・田んぼや畑の石垣・地域の歩道等々の除草作業 をする。田んぼは田植えに向けて、丁寧な整備をする。 | 午前中に、作業を終える。 |
4月25日(月) 夏野菜用の畝づくり |
曇り | 16:00~ | 野菜畑には、夏野菜の植え付けが終了した。大根・人参・ほうれん草などが芽を出し成長している。次は、家庭菜園にも夏野菜用の畝づくりをする。 | とりかかりが遅い。夕方になりタイムアウト。明日に。 |
4月21日(木) 休耕田の除草作業へ | 曇り | 9:00~ | 昨日、休耕田6枚の周辺部の除草を行った。今日は、9時からトラクターで田んぼ全体の除草作業。隣のおじさんも参加して頂き、12時には全ての除草作業が終了した。 | 隣のおじさん、ありがとうございました。 |
4月20日(水) 休耕田の除草作業へ |
晴れ | 9:00~ | 休耕田6枚のトラクターでの耕しに向けて、今日は草刈り機で周辺部の除草作業をする。 | 夕方5時、やっと終了 |
4月15日(金) レタスの苗植え付けへ |
曇り後晴れ | 16:00~ | 一昨日、御近所からレタスの苗を10株ほど頂きました。今日は、そのレタスの苗を植え付けしてやりましょう。今シーズン、まだ植え付けをしていない畝があります。 | 久しぶりのレタス。新鮮な気分で植え付けをします。 |
4月11日(月) 栗・柿果樹園除草作業へ |
晴れ | 9:00~ | 栗・柿果樹園の雑草が成長している。除草作業をしてやろう。9時スタート。昨年秋の栗の殻が残っていて作業しにくい。 | 教訓。毎年、収穫後の整理を、しておきましょう。 |
3月31日(木) 夏物野菜種蒔きへ |
晴れ | 9:00~ | 夏物野菜(大根・人参・ほうれん草)の畝づくりと種蒔きを行う。施肥・耕し・畝づくりを行い、予定していた夏物野菜の種蒔きを行った。 | 畝づくりに労力を使い果たし、どっと疲れが・・・。 |
3月21日(月) 田んぼ周辺部の除草 |
曇り | 14:00~ | 田んぼに雑草が蔓延っている。午後2時、田植えを予定している2枚の田んぼの除草作業にとりかかる。先ず、鍬を持ち周辺部の除草からとりかかる。 | 今日は、1枚の周辺部除草のみ。 |
3月12日(土) ジャガイモ植え付け へ |
晴れ | 14:00~ | ジャガイモ植え付け用畝ができて2週間が経過した。今日は、やっとジャガイモの種芋を植え付けをする。2筋に3種類のジャガイモを植え付けることができた。 | 植え付けを終えた畝にマルチシートを被せて終了。 |
2月28日(月) ジャガイモ植え付け用畝づくり |
晴れ | 9:30~ | ジャガイモの植え付け時期が近い。今日は、朝からジャガイモ植え付け用の畝づくりをする。隣の畑では、雑草等のゴミを焼却中。 | ジャガイモ用畝が完成。ゴミは全て焼却。 |
2月23日(水) 下行を、ご覧下さい。 |
晴れ | 13:00~ | 21日に、鍬を持ち、今年も田植えを予定している田んぼ2枚の周辺部の除草作業を行った。年始めの耕しは、雑草をやっつける耕しになる。 | 田んぼは、スッキリ |
2月21日(月) 田んぼ周辺部耕し |
晴れ | 13:00~ | 田んぼには、冬場でも雑草が蔓延る。年末にトラクターで耕しをしてから2ヶ月が経過した。トラクターが除草しにくい田んぼ周辺部や田んぼのコーナー辺りの雑草を除草する。 | 効果はあるのだろうか? |